メンバー紹介

訪問看護ステーションつむぐのメンバーを紹介します!

【管理者・看護師】よこやま

こんにちは、管理者・看護師のよこやまです。

福岡県出身です。看護学校卒後後は、整形外科病院に3年間勤務し、病棟や手術室での看護業務を経験しました。

結婚を機に静岡に転居し、第2子出産後、耳鼻科クリニックに勤務。第3子出産後、訪問看護ステーション非常勤職員として8年間、正職員として6年勤務した後、訪問看護ステーションつむぐの立ち上げに関わらせていただきました。

私が訪問看護の道を選んだきっかけですが…実を言うと、よく知らずに訪問看護の道に入ったというのが正直なところです。

最初は利用者様のご自宅でケアすること、車移動、暑さ、寒さ、雨対策など、病院やクリニック勤務ではあまり経験することがなかったことが日々新鮮で楽しく感じました。

続けているうちにだんだんと訪問看護の奥深さを知り、そこにやり甲斐を感じるようになり今日に至ります。

私が訪問看護師として一番大事にしていることは、利用者様やそのご家族様が『これで良かったんだ』と思えるような関わりを持つことです。

ご利用者様もご家族様もこれまでの人生で様々な選択をし、今後も選択をしていかなければなりません。中には心に引っかかっていたり、迷うこともあると思います。

過去から現在まで紡いできた人生、そしてこれから紡いでいく未来、訪問看護師として傍にいて気持ちに寄り添い、最終的には『これで良かった』と思えるようお手伝いできたらと思います。

ご利用者様から『来てくれて良かった!!』と言っていただき、お役に立てたと実感できた時は、本当に嬉しくやりがいを感じます。

ご利用者様、地域の方へのメッセージ

ありきたりではありますが、多職種と連携し、ご利用者様やご家族様が住み慣れた自宅や地域で安心して生活できるようお手伝いさせていただければと思います。

また、新しいことにもチャレンジし、進化していけるステーション、地域のニーズに応えられるステーションを目指します。

これから一緒に働く方へのメッセージ

現在、5名の看護師が在籍しています。経験豊富なスタッフも多数在籍しており、訪問看護未経験でも同行訪問をおこなって無理なく訪問に慣れていただける体制をとっています。

2023年10月オープンの新しいステーションで、私も管理者としてまだまだ未熟ですが、スタッフの意見を取り入れながら働きやすい職場を作っていきたいと思います。

ぜひ、一緒に成長していきましょう!

【看護師】やました

こんにちは。看護師のやましたです。

2人の子供がいます。子供の成長期は限られたもの、その時も大切に生きたいと思いました。働く時間や日数を調整しながら子育ても楽しみ、看護師としてのキャリアも止める事なく過ごした30代でした。

今では子供も成長し、40代後半、看護師となり30年近くなっていました。再び自分のやりたい事に専念できる、残りの現役生活を考えた時にしたいと思った事が訪問看護でした。

患者さんと向き合い、じっくりかかわる事ができる仕事、私の今までの生活の考え方、仕事もプライベートもじっくりこなしていきたい思いと重なりました。

これから一緒に働く方へのメッセージ

つむぐではステーションでの勉強会や研修会の情報も多くあり、学べる機会も充実しています。現場から離れて知識や経験が不安な方でも安心して仕事ができる職場だと思います。

【看護師】みうら

みうらです。

訪問看護に携わって12年目になりました。

訪問看護は利用者様とじっくり関わることができ、利用者様主体の看護ができます。

ケアを継続する事で体調が安定して、住み慣れている自宅で利用者様が笑顔で生活できていると訪問していてよかったなと感じます。

在宅医療は多職種が連携しています。様々な職種の方と接する機会も多く、看護と違う視点での知識を得る事ができます。

私はケアをしながら利用者様やご家族から日常の出来事や趣味の話を聴くことでとても癒され、逆に励まされることも多いです。

また、自分のペースで仕事ができる事も訪問看護の魅力の1つだと感じます。

移動中は四季の変化を感じる事ができ、今の季節は空気が澄んでいて空がとてもきれいです。

これから一緒に働く方へのメッセージ

基本、訪問は1人ですが、困ったことがあれば携帯電話ですぐに相談ができ、カンファレンスやミーティング等で検討する事ができます。

訪問看護に関心のある方は、是非見学にいらして下さい。

【看護師】いまむら

こんにちは。看護師のいまむらです。

病棟勤務から家庭に入り、介護保険事業所に再就職しました。配置換えで訪問看護に携わり15年ほどになります。訪問看護という仕事自体わからず、飛び込んだ感じです。

利用者様やご家族との関わりや地域や関連機関の皆様と接する機会を多く持ち、様々なことを学ばせていただいています。訪問看護は本当に奥が深く、難しいですが、やりがいを感じます。

「ありがとうね、また来てくれる?」の言葉を励みにがんばっています。

これから一緒に働く方へのメッセージ

病院や医院、施設などで看護を経験された方、在宅や地域からみる看護も経験されてはいかがですか?いろいろな人との関わりや環境を帰ることで気持ちがほっこり、視野がとても広がると思います。

【看護師】もりもと

もりもとです。

私は、介護保険が始まった年に在宅の仕事をはじめました。1年半訪問入浴の職員として働き、その後訪問看護へ異動となり現在まで働いています。

総合病院で働いていた若い頃は、看護というよりケアや処置、点滴などの仕事が好きでした。しかし在宅の現場に入り、訪問看護の経験を積むことで、看護で支えることの大切さを学びました。そして看護の本質は在宅にあるのではないかと思うようになりました。

利用者やその家族と共に作り上げていく、その人に合った療養生活や介護、それを支える看護の仕事に、とてもやりがいを感じています。

それが長い間この仕事を続けてきた理由だと思います。医療機関、家族、地域、様々な関係機関との連携も訪問看護ならではのものだと思います。

うまく支援できずに悩むこともありますが、肯定的な意味での“良い加減“もモットーに、楽しく仕事をさせて頂いています。

【作業療法士】まつうら

こんにちは、作業療法士のまつうらです。

菊川市出身です。

学生の頃から地域に密着した分野で働きたいとの想いがあり、卒業後は静岡市のクリニックにて外来リハビリ、短時間通所リハビリで作業療法士として勤務しておりました。

出産を機に現場を離れておりましたが、子育てを通して地域で生活すること、祖父母との関わりの中で、作業療法士として何かお役に立ちたいと思うようになりました。

今回ご縁があり、地元である菊川で訪問リハビリの分野に携わる事ができ大変嬉しく思います。

ご利用者様、地域の方へのメッセージ

住み慣れたご自宅でより安心した生活が送れるよう、他職種連携を密に取りながらサポートさせて頂きます。

困り事があれば気軽に相談できる、そんな存在になれるよう日々学び成長していきたいと思っております。

これから一緒に働く方へのメッセージ

訪問リハビリの分野は私自身今回初めてのチャレンジとなります。一緒に切磋琢磨しながら地域医療を支えていけると嬉しいです。ぜひお待ちしております。

【理学療法士】たけうち

こんにちは、理学療法士のたけうちです。

掛川市出身です。

これまで理学療法士として一般病院の回復期病棟や介護老人保健施設で8年間勤務しておりました。

退院時に入院時より動けなくなってしまう方が多くいると感じ、自宅でのリハビリの大切さを改めて認識したため、訪問リハの分野に興味を持ちました。

住み慣れたご自宅でご本人様の思いに寄り添ったリハビリを提供できることに魅力を感じています、特にご本人やご家族様から感謝されるときにやりがいを感じます。

ご利用者様、地域の方へのメッセージ

未経験のため、様々なことを勉強していきながら、いち早くご利用者様に信頼されるように頑張っていきたいと思います。
また、多職種と連携を取りながら、より安心して日常生活を送れるように支援していきます。

これから一緒に働く方へのメッセージ

未経験の分野での挑戦になりますが、経験豊富なスタッフの皆さんにも相談しながらご利用者様と関わることができます。また、相談しやすい雰囲気があり、スタッフの皆さんに助けてもらっています。是非一緒に成長しましょう。

お気軽にお問い合わせください。0537-36-0018受付時間 8:30~17:15 [ 土・日・祝日除く ]

採用情報はこちら